イベント参加方法
エントリー等は必要ありません。開催時間内(下段「開催スケジュール」参照)にこのページにアクセスし、「参加する」ボタンを押すことでプレイ画面が開きます。
プレイ画面では最初にプレイヤー名の入力を求められます。入力後「ログインする」をクリックするとサーバーに接続します。正しく接続できると、プレイヤー名を始め、その時点での各種ステータスが表示され、次に出題される問題から挑戦できます。
また、開催時間内はYouTubeLiveを同時配信します。全体の状況などはそちらで直にお伝えしますので、ぜひプレイしながらの同時視聴でお楽しみください。
動作環境と免責事項
今回のB:Forceは「最新のWeb技術を用いつつ、19年前のシステムを忠実に再現する」というコンセプトで開発しているため、PCでの動作を前提としています。
スマホやタブレットでも動作はしますが、それぞれのデバイスに最適化してはいないため、動作に不具合が起こる可能性があります。
また、イベントの結果およびB:Forceをプレイ・観戦したことによる何らかのトラブルや損失・損害等につきまして、開発運営元(ユークレイル・エイト)は一切の責任を負いません。
ゲームの流れ
10秒間で徐々に表示される問題に対して、分かったところでボタンを押してください。出題スタートからボタンを押すまでのタイムが1/1000秒(ミリ秒)単位で計測されます。
その問題でボタンを押したプレイヤーの中から、早押しタイム上位3名に解答権が与えられます(この3名にのみ、自動的に制限時間20秒の解答入力パネルが表示されます)。
早押しタイム上位3名が入力した解答が参加者全員にオープンされた後、正解発表と正誤判定が同時に行われ、3名のスコアやペナルティが増減します。
これを繰り返し、全問題終了時点で「最も多くのスコアを獲得していたプレイヤー」が優勝となります。
スコアルール
早押しタイム上位3名は、その順位に応じてスコア増減の基準となる「ベースポイント」が以下の式で計算されます。
★早押し1位:10000 - 早押しタイムのミリ秒数
★早押し2位:(10000 - 早押しタイムのミリ秒数) × 70%
★早押し3位:(10000 - 早押しタイムのミリ秒数) × 50%
このベースポイントが、正解の場合はスコアにプラス、誤答の場合はスコアからマイナスされます(スコアはマイナス値にもなりえます。また、ボタンの制限時間は10秒なので、早押しタイムのミリ秒数が10000を超えることはありません)。
誤答ペナルティ
早押しタイム上位3名の解答が誤答と判定された場合、スコアからそれぞれのベースポイントがマイナスされるだけでなく、その順位に応じて以下の「ペナルティポイント」(px)が加算されます。
★早押し1位:5px
★早押し2位:3px
★早押し3位:2px
ペナルティポイントが10以上になると「バトルクローズ」となり、それ以降のクイズには参加できません。ただし、バトルクローズになっていたとしても、優勝判定には影響しません。
19年前との違い
2002年11月に開催された「B:Force2」では、一定問題数ごとに全員参加の○×クイズが行われ、正解することでペナルティポイントを減らすことができましたが、今回はそれがありません。
その代替措置として、今回の2.021_Restoreバージョンでは、早押し1位で正解した場合にペナルティポイントが1減ります(0より少なくはなりません)。
また、当時はコミュニケーション機能としてリアルタイムの文字チャットが可能でしたが、今回はイベントの運営形態が当時とは大きく異なる(YouTubeLiveでの配信ベースになる)ため、2.021_Restoreバージョンでは実装していません。